おいしいハム・ベーコンをつくろう!(第40回)
こんにちは、分娩の関口です。
今回は曽我の屋のロースブロックを使って、ハムとベーコンを作ってみよう♪ということで、9/20と9/27の終業後を利用して作業しました。その模様をお伝えします^^
◎9/20 塩漬
あっ、その前に。ハム・ベーコンの作り方をざっとご説明します。
1.肉の準備
今回はロースブロック500g×2
2.塩漬
調合したスパイスの中で1週間、肉全体に味をしみこませます
3.塩抜き
6日目、ねかせておいた肉を水にさらし、余分な塩気を取ります
4.乾燥
一晩吊るして水分を飛ばします
5.ベーコン→燻煙(燻製のメインですね!)
ハム →整形・包装(肉を丸めてあのハムの形にします)→燻煙→ボイル
こんな感じで。
下はスパイスを分けたところ。塩・胡椒・ローリエなどなど。一緒に漬け込む玉ねぎもみじんで用意。

それを肉に力の限り、揉みこみまっす!

――― 肉inビニール袋in冷蔵庫で一週間(塩抜き・乾燥後) ―――
◎9/27 包装・燻煙・ボイル
整形なしで包装しました。これも結構力がいる;
この時ベーコンはスモーカーの中です。

実習生も飛び入りで手伝ってくれました~。一生懸命タコ糸巻いてます!

さてさて試食用ベーコンが出来上がり

焼くとこうなります!とってもジューシーで、でも脂はすっきりしていて、塩加減もばっちり!

この日は時間のかかる作業だったので夕食も兼ね、餃子に焼きそば、キャベツのおつまみなどでちょっとした宴会になりました☆

お手製のスモーカーで燻されるベーコン

燻煙後に茹でられるハム

完成しましたー!

柳町さん、企画・運営ありがとうございました。物品の提供や作業面で協力してくれた方もありがとうございます!
私はまだハムを食べてないので、どんな味か楽しみです^^
きっとまた次回も!
何か作ったらブログに載せますので、みなさんお楽しみに。
そして「おいしそう」と思ったそこのあなた!
おうちでも燻製ってできるんですよ。ぜひ曽我の屋農興のお肉で作ってみてください☆
今回は曽我の屋のロースブロックを使って、ハムとベーコンを作ってみよう♪ということで、9/20と9/27の終業後を利用して作業しました。その模様をお伝えします^^
◎9/20 塩漬
あっ、その前に。ハム・ベーコンの作り方をざっとご説明します。
1.肉の準備
今回はロースブロック500g×2
2.塩漬
調合したスパイスの中で1週間、肉全体に味をしみこませます
3.塩抜き
6日目、ねかせておいた肉を水にさらし、余分な塩気を取ります
4.乾燥
一晩吊るして水分を飛ばします
5.ベーコン→燻煙(燻製のメインですね!)
ハム →整形・包装(肉を丸めてあのハムの形にします)→燻煙→ボイル
こんな感じで。
下はスパイスを分けたところ。塩・胡椒・ローリエなどなど。一緒に漬け込む玉ねぎもみじんで用意。

それを肉に力の限り、揉みこみまっす!

――― 肉inビニール袋in冷蔵庫で一週間(塩抜き・乾燥後) ―――
◎9/27 包装・燻煙・ボイル
整形なしで包装しました。これも結構力がいる;
この時ベーコンはスモーカーの中です。

実習生も飛び入りで手伝ってくれました~。一生懸命タコ糸巻いてます!

さてさて試食用ベーコンが出来上がり

焼くとこうなります!とってもジューシーで、でも脂はすっきりしていて、塩加減もばっちり!

この日は時間のかかる作業だったので夕食も兼ね、餃子に焼きそば、キャベツのおつまみなどでちょっとした宴会になりました☆

お手製のスモーカーで燻されるベーコン

燻煙後に茹でられるハム

完成しましたー!

柳町さん、企画・運営ありがとうございました。物品の提供や作業面で協力してくれた方もありがとうございます!
私はまだハムを食べてないので、どんな味か楽しみです^^
きっとまた次回も!
何か作ったらブログに載せますので、みなさんお楽しみに。
そして「おいしそう」と思ったそこのあなた!
おうちでも燻製ってできるんですよ。ぜひ曽我の屋農興のお肉で作ってみてください☆
